社員紹介
 
      1998 年入社/ 新事業開発部 部長
 
        小さいころからパソコンでプログラムを作っていた、いわゆる「パソコン少年」でした。ある時この業界に入りましたが、自分の書いたプログラムでロボット・装置が動いたことの感動が原点になっていると思います。
      現在、どんな仕事をしていますか?
      
      
        技術力を継続的に高め、商品の競争力を向上させることや、将来の新製品創出の為の研究開発テーマの発掘、先行研究開発の実践、人材育成を行っています。元々技術部メンバーだったことから、新規装置の構想に参加することもありますし、顧客に出向いて装置のPR活動、商談にも参加する一方、装置立ち上げでの指導やサポートもしています。
      
      
         
      
    どんなときに仕事のやりがいを感じますか?
      
      
        身近で有名な電子機器にも関わり、自分の関わった生産装置を使い、その製品が作られているという事にも感動したり、今もその感動を追い求めている気がします。仕事を通じて先端の技術に触れて関わり、役に立つことは、技術者であることの醍醐味と思います。
      
      
    仕事をする上で心がけていることはありますか?
      
      
        会社の技術力、戦力が上がるために日々開発を行っていますが、メンバーには案件1つ行うごとに、成長ができるような目標を設定し、学びや気づきを得られるよう担当や割り振りを考えています。
      
      
    会社の良いところを
教えてください
          
          教えてください
社内ではワンフロアで集まっていますので、質問やアドバイスも歩いて聞きに行ける環境となっています。開発者、設計者も自分の作った装置を設置に行くこともありますので、お客様と直接会話する機会もあります。食堂があるのがありがたいです。
          
        今後の目標や、
やりたいことを教えてください
          
          やりたいことを教えてください
これからも最新の電子機器で使われるようなデバイスに関わっていきたいと思いますが、もしかするととんでもない製造方法になるかかもしれません。そのために短期間で性能の高い装置を開発できるような環境、プラットフォームも考えていきたいと思います。
          
         
         
  
  求職者に向けて一言お願いします!
    
    
      配属については本人の能力や希望を聞いて最適な方向としたいと思います。社内にはそれぞれ得意分野を持った人たちがいますので、一人ではできないことも力を合わせて乗り越えていくことができると思います。失敗を恐れずにチャレンジをしてみたい方は大歓迎です。
    
    
       
    
   
  
     
     
     
     
                   
                     
                   
                     
                  