社員紹介
 
      1997 年入社/ 装置技術部 第2装置技術グループ・グループリーダー
 
        地元の工業高校電気科卒業し、東海地域の大学で電子工学を学び、新卒でアピックヤマダに入社しました。入社時の配属で制御設計の担当となり、装置の電装・シーケンスプログラムの設計を行う制御技術の仕事を25年やってきました。
プライベートでは、地域小学生のドッジボールチームで監督を約20年務めており、当社で管理職になるよりも前からチーム運営やマネジメントを経験しています。
      プライベートでは、地域小学生のドッジボールチームで監督を約20年務めており、当社で管理職になるよりも前からチーム運営やマネジメントを経験しています。
現在、どんな仕事をしていますか?
      
      
        2018年に制御設計の管理職となり、2022年から現在の第2装置技術グループで、当社の主力装置であるWCMの機械設計と制御設計を統括するグループリーダーとなり、約30名のメンバーのマネジメントをしています。
      
      
         
      
    どんなときに仕事のやりがいを感じますか?
      
      
        設計者として働いていたころは、設計通りに装置を動かすことが出来た時や、納品時に直接お客様とコミュニケーションをとり、お客様の満足のいくかたちに装置を作り込む事ができた時は、とても嬉しかったです。
現在は管理職としてのマネジメントの難しさを感じながらも、課題の改善やプロジェクトを進めていていくことにやりがいを感じています。
      
      
    現在は管理職としてのマネジメントの難しさを感じながらも、課題の改善やプロジェクトを進めていていくことにやりがいを感じています。
仕事をする上で心がけていることはありますか?
      
      
        「やるべき事に対し優先順位をつけて、レスポンス良くタイムリーに対応すること」、「常に仕事の相手を意識して、皆が気持ちよく仕事ができること」を心かけています。
      
      
    会社の良いところを
教えてください
          
          教えてください
開発設計部門は、設計期間が長い仕事が多く、ある程度自分で仕事の計画をしてプライベートも充実させながら仕事をしていくことが出来ます。また、海外のお客様が多いこともあり、仕様打ち合わせや装置のセットアップなどで欧米やアジアの海外へ行く機会もあります。プライベートではなかなか経験できない海外での生活や海外の方との接点を持つ事ができる点は魅力だと感じています。
          
        今後の目標や、
やりたいことを教えてください
          
          やりたいことを教えてください
今後、会社の売上を伸ばし、さらに会社としての規模を大きく成長させていくためにも、開発設計のメンバーを増やし、今まで以上に先端技術を取り入れた開発の業務に力を入れる体制を作っていきたいと考えています。
          
         
         
  
  求職者に向けて一言お願いします!
    
    
      先端技術の開発を推し進めていくためにも志ある皆さんの力が必要です。
ぜひ我々と共に成長していく一員になっていただき、会社の未来を作って行きましょう!
    
    
      ぜひ我々と共に成長していく一員になっていただき、会社の未来を作って行きましょう!
 
    
   
  
     
     
     
     
                   
                     
                   
                     
                  